top of page

アニ研はindie_anime班(個人制作班)を設立します!

  • 執筆者の写真: アニメーション研究会 東京造形大学
    アニメーション研究会 東京造形大学
  • 2024年5月11日
  • 読了時間: 3分

絵:芳賀陸叶


ここにinidi_anime班(個人制作班)の設立を宣言します!


これまで個人制作に踏み切れなかったのは、これまでのアニ研(早稲田,中央, 東工大あるいは造形でも)での知っている限りの経験から、ひとりで制作すると宣言した作家のことごとくが失踪、音信不通になった経緯があったからです。悲しい( ノД`)


しかし、新会員から、個人制作をしたいという熱意ある複数の声、そのほとばしる熱いパトスを感じたので、今年度から実験的に班を作ってみようと思いますヽ(*´∀`)ノ


意思表示してくれた人(*´▽`人)アリガトウ!


はじめてのことなので至らない点があると思いますが、どうぞよろしくお願いします。

要望なんでも教えて下さい、小さなことからコツコツ改善していきましょう。


inidi_animeって名前にしたら人が集まるかなと思ったので、この名前にしただけで、特にinidi_animeに内容を限定しません。


個人制作であればなんでもOKです。

MVでも、ストーリーものでも、縦型動画でも、なんでもOKです。


ただし、CS祭に向けて制作するので、目標は、この班に参加した全員が、誰ひとり欠けずに完パケを、9/30提出することです٩(ˊᗜˋ*)و


やむおえない事情がない限り、完成を絶対条件とします。


詳しい規定はリンクからご確認下さい。


以下は、これからアニメ研に入ろうかな、と考えている人に簡単にサークルの説明をします。


東京造形大学アニメーション研究会は、1年を通じて、①自己紹介動画、②前期グループor個人制作、③後期グループor個人制作を行います。


  1. 自己紹介動画 詳細はリンク 5月(4/29-6/9)の1ヶ月を使って1カットのアニメをコンテから撮影まで個人制作します。①この自己紹介動画の提出できない方、②前期グループ制作もしくは前期個人制作の企画を6/10にプレゼンできない方、③前期の部費の支払い2000円が無い方。この3つをパスできない方は、ごめんなさい、サークル活動においての信頼関係を築けないので、退会となります。

  2. 前期グループor個人制作 詳細はグループ 個人  6-10月を使って10月のCS祭に向けてアニメーション作品を制作します。グループ制作は5,6人で1チームとなります。30カット前後, 2-3分程度の短編アニメとなります。企画と監督は1年生(今年度入会者)から、6/10のコンペで決定します。2年生以上の上級生は、基本的に1年生をアシストします。個人制作は6/10の企画プレゼン以降は、部会での進捗報告以外は基本的には自由です。

  3. 後期グループor個人制作 11-3月を使って4月の全国自主制作アニメーション上映会(通称あにうえ)に向けて、アニメーション作品を制作します。後期は2年生以上の上級生も企画コンペに参加できます。また、人数や尺などの制約はありません。例年、前期のグループ制作の反応を受けて組織の改変などをします。個人制作の方も前期の反省を踏まえて改変があるかもです。


これ以外にも、現役バリバリのトッププロをお招きして講演会を開催したり、業界のOBOGをお呼びして意見交換会をしたり、先日もブログなどありまして、Vコンテを夜なべして制作するなどしました!


イベント盛りだくさん、先輩も手厚くサポートするのでぜひぜひ、Discordサーバーに参加したり、毎週月曜3号館の教室の部会に参加してみて下さいね!


当サークルはインカレサークルです。多摩美、武蔵美、日芸、女子美、工芸などなど、一般大学からも参加お待ちしてます。



 
 
 

Comentarios


bottom of page